睡眠をとるときに第一に気にかけるものとしては、きっと沢山の人たちが「健康」や「休息」を考えるとは思います。
でも、女性にとってそれと同じくらいに気になることは「睡眠とお肌の関係」ですよね。
ちなみに私は男性なので、お肌のことはあまり気にしていません。(笑)
さて、「睡眠とお肌」の関係についてですが、あなたはこんな話しを聞いたことはありませんか?
- 「22時~夜中の2時までの時間帯は“お肌のゴールデンタイム”」
- 「この時間帯に眠れば、成長ホルモンの分泌が促されるので、健康的でより美しいお肌を保つことができる」
- 「むしろ、22時までには寝ないとお肌に影響が出てしまう」
昔から結構出回っている話しなので、きっと多くの人が聞いたことがあると思いますし、実際にはこれを意識している女性は沢山いるのではないかと思います。
でも、この話しは本当に正しいのでしょうか??
それでは、今回の記事ではその真相を追うため、女性なら誰もが気になる「睡眠のゴールデンタイム」についてお話ししていきますね^^
睡眠やお肌にとってのゴールデンタイムはない
結論から先に言ってしまえば、睡眠やお肌にとっての「ゴールデンタイム」というのはありません。
と言うのも、実は「22時~夜中の2時までの時間帯は、睡眠やお肌にとってゴールデンタイム」という説には科学的な根拠がないのです。
成長ホルモンというのは、「「寝る子は育つ」は本当だった?睡眠がもたらす効果とは?」でもお話ししたとおり、眠りに就いてから最初の睡眠サイクルの中で深いノンレム睡眠に入ると、大量に分泌されます。
また、子供の頃は深いノンレム睡眠中に分泌された大量の成長ホルモンを浴びることによって脳や体が成長していきます。
ですが、実は成長期が終わった後の成人にも成長ホルモンが分泌されてタンパク質などの合成を助けてくれるのです。
これは成長ホルモンには、身体の傷の修復や肌の調子を整えたりする働きがあるためです。
成長期を過ぎた男性の場合だと眠りに就いてから初めて成長ホルモンの分泌が高まってくるのですが、女性の場合は実は眠っていなくても22時頃になれば自然と成長ホルモンの分泌が高まってきます。(男女ともに健康な人の場合)
また、男女ともに何時に眠りに就いたとしても、最初の睡眠サイクルの中で深いノンレム睡眠に入れば、睡眠時間や睡眠のとる時間帯に左右されることなく成長ホルモンは沢山分泌されます。
つまり、「22時までに眠らなければお肌に影響する」といった心配は全くする必要なく、成長ホルモンの分泌という面から考えても、それを気にしている女性にとっては“取り越し苦労”ということになるのですね。
そのため、巷で出回っているような「22時~夜中の2時までの時間帯は、睡眠やお肌にとってゴールデンタイム」というのは、残念ながらウソということになります。
お肌を気にするなら注意しておきたいのは生活の乱れと肥満
眠る時間帯はお肌には影響がないことがわかりましたが、お肌のことを気にするのであれば、生活の乱れや特に注意したいのは肥満です。
例えば、生活リズムが乱れたり、十分な睡眠時間が取れない日が続いた場合、肌が荒れたりハリが無くなったりしたことは、誰にでもあると思います。
他にも体調を崩している時には、チョットしたことでケガをしやすくなるなど、男性の場合では、ヒゲを剃っているときに傷を作ってしまったりですね。
これはなぜかと言うと、不規則な生活や体調不良が原因で免疫力が低下したり、体の各機能が弱まることで、その結果としてお肌にも影響が出てしまったことが考えられます。
また、体調とお肌の関係が深いのは、一般的にも知られていますが、夜の遅い時間帯に食事や夜食を摂る場合にも、睡眠以上に成長ホルモンの分泌に影響を与えてしまいます。
そして、肥満がお肌に影響を与えるのは、血液中の糖分や脂肪が高いと成長ホルモンの分泌が抑制されてしまうためです。
成長ホルモン自体は決してお肌のためだけに働いている物質ではありません。
ですが、睡眠を含めて普段の生活習慣や食生活が、成長ホルモンの分泌にも影響を与えているので、不規則な生活がお肌に良くないことは容易にわかります。
生活の乱れや体調不良によるお肌のトラブルの場合は、生活を改善させたり体調が良くなれば、またお肌の調子を取り戻すことができます。
でも、肥満の場合だと食事制限や運動をしたり、ダイエットなどの努力が必要になるため、お肌の調子を取り戻すのは正直、容易ではありません。
しかも、ダイエット自体も決してラクなものではないですし、中にはムリなダイエットのしすぎで、体を壊してしまう人もいるかもしれません。
そのため、体に負担をかけることなく、効率の良いダイエットをするためには、「すっきりフルーツ青汁」のようなダイエットサポート用の健康食品を使用してみるのも一つの手段です^^
スポンサーリンク フルーツ味で青臭くないから飲みやすい!⇒すっきりフルーツ青汁
まとめ
以上のとおり、今回は睡眠とお肌の関係について、お話ししてきましたが、いかがだったでしょうか。
今までお肌のことを意識して、22時までに眠りに就いていた人には、少しショッキングだったかもしれません。
逆に「22時ルール」という一つの“縛り”がなくなったことで、むしろ気がラクになったという人もいるかもしれません。
でも、注意しておきたいのが、健康を意識しながら睡眠をとるときに大事なことは、最初の睡眠サイクルの中でしっかりと深いノンレム睡眠をとることであり、そのためには日中にキチンと覚醒して規則正しい睡眠をとることです。
それが、結果として成長ホルモンが効率良く分泌されていき“美しいお肌”を保つことに繋がるのです。
ただ、普段の睡眠で深い睡眠を実感できていない場合には、不眠対策サプリメントなどの健康食品を使ってみるのも一つの手段です。
実際、私はサプリを使うと満足な睡眠をとれることが多くあります^^
それでは、今回の記事は以上となります。
最後までご購読いただきありがとうございました。
Check!! 本当に効果があった不眠サプリはどれ?私が選んだおすすめランキング
【↓特に効果があった不眠サプリBest3↓】
レビュー 「月の休息」の詳細レビューと口コミまとめ