「ビタミンC」と言えば、美肌効果、免疫力アップ、老化防止などなど……。
特に女性にとってうれしい仕事をしてくれるのが、この栄養素ですよね^^
でも最近では、女性だけではなく男性も美肌を目指している人が少なくないため、今では性別はあまり関係がなくなってきているかもしれません。
それでは、このビタミンCは私たちの体の中でどのような働きをしているのでしょう??
このページの目次
「ビタミンC」の役割は?
冒頭でもお話ししたとおり、「ビタミンC」は色々なところで活躍をしている栄養素なのですが、その中でも特に活躍するのが風邪の引きやすい季節です。
なぜかと言うと、ビタミンCというのは体の中でウイルスの侵入を防ぐための用心棒である「白血球」をサポートしているからです。
白血球をサポートしているということは、つまり免疫力が上がることになるため、ビタミンCを摂ることによって風邪を引きにくくしてくれているということなのですね^^
巷ではよく「風邪を引いたときにはビタミンC」と言われているのはこのためです。
また、ビタミンCには老化物質である「活性酸素」の働きを抑えて、動脈硬化などの生活習慣病を防ぐ働きがあるとして、注目を集めています。
そして、活性酸素の働きを抑えることによって、肌にできるシミやシワを予防し、老化防止をサポートしているのです。
さらに、ビタミンCは肌をなめらかにするための「コラーゲン」の材料にもなっているので、美肌を目指している人たちにとっては、必須の栄養素であると言えるのですね^^
また、ビタミンCはタバコに含まれる有害物質を体から出しやすくもしているため、喫煙者にとっても欠かせない栄養素の一つです。
「ビタミンC」が多く含まれる食品や食材は?
- ピーマン
- 芽キャベツ
- ブロッコリー
- 菜の花
- キウイフルーツ
- イチゴ
- 柑橘類(レモン、オレンジなど)
- ジャガイモ
など
「ビタミンC」が不足すると?
ビタミンCが私たちの体の中で足りなくなると、免疫力が下がるので風邪を引きやすくなったり、こじらせやすくなってしまいます。
他にも、毛細血管がもろくなるので歯茎から出血しやすくなったり、体に青アザができやすくもなります。
ビタミンCは緑の野菜に含まれることが多いのですが、肉食が多くなった現代社会ではどうしてもビタミンC不足になりがち……。
近年では、免疫力が弱くて風邪を引きやすい人たちが増えているのも、うなづけてしまいます。
ちなみに、ビタミンCは色々なところでうれしい活躍をしてくれる栄養素なのですが、摂るときには注意が必要です。
それは、食べる前に水で洗ったり炒めたりして熱を通すと、食べ物に含まれるビタミンCが壊れてしまうということ。
そのため、食べ物からビタミンCを摂る場合には、切ってそのまま食べることのできる果物や野菜サラダなどがおすすめです。
「ビタミンC」と相性の良い栄養素は?
ビタミンCが「鉄」の吸収力をアップ!
食べ物から「鉄分」を摂るときには、ビタミンCが手助けをして鉄の吸収をググッとアップさせてくれます。
美肌トリオの「ビタミンA・C・E」
「ビタミンE」が活性酸素を抑えるときには、ビタミンCが手助けをすることで効率良く老化を防止することができます。
そして、ビタミンA・C・Eは、美肌効果として期待ができる『美肌トリオ』とも言える栄養素です。